日常生活で交通事故に遭わないように注意するべきこととは?|三郷市の交通事故治療ならハピネス整骨院
こんにちは。
ハピネス整骨院の篠塚です。
今年も残すところ二週間となり年の瀬が近づいてきていますね。
毎年、年末年始やゴールデンウイークなどの長期休暇になると帰省ラッシュやUターンラッシュなどという言葉をよく聞きますよね。
高速道路を使って移動される方が多いと思いますが、平成23年のデータでは高速道路では「首都高速」が一番多く次いで「阪神高速」が多いとのことです。
事故件数では「一般国道」が最も多く3分の1を占めますが、高速道路では些細な運転ミスや不注意が重大な事故になりやすいため、件数が少なくても死亡事故が多くなっています。年末に帰省される方や遠出をされる方は、お気をつけください。
次に普段の生活で近所に買い物に行ったりなど「自転車」を使う方が多いですよね。
交通事故では自動車を運転中に負傷される方が【約60%】ですが次いで多いのが【自転車乗車中】の事故です。約16.7%とオートバイなどの二輪車の12.5%より多い数字になっています。
自転車は先ほどあげたように買い物に行かれるお母さま方や通勤や通学で学生も使うこともありますよね。
通勤や通学の時間帯では急いでいる方も多くみられるため事故も発生しやすい状況になっています。
自転車が交通事故を起こす原因としては「周囲の安全不確認」が主になっています。
自分が事故に遭わないようにするためにも自分の体格にあった自転車に乗る
一時停止や安全確認を行う
二人乗りや傘をさしながら運転をしない
夜間は必ずライトをつける
など自分たちができる最低限の注意をしていきましょう。
また自転車に乗っていて交通事故に遭われた方はほとんどの成人の方は「脚のケガ」が多いですが、小児に関しては「頭部のケガ」が多くなっています。お子様を乗せて運転される方はヘルメットを被らせたり、チャイルドシートにしっかり固定するなどしていただくことをおススメします。寒くなると自転車を乗るときに手袋やマフラーが必需品になりますよね!風邪をひかないようにするためにも防寒対策をして良い年越しができるといいですね。
交通事故やそれ以外の事でもお困りの事ありましたらハピネス整骨院までお気軽にご連絡ください!!